MENU

ペットが宇宙人に連れ去られる動画の作り方はCapCut!使用時の注意点!

スポンサーリンク

X(旧Twitter)やTikTokで「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画が話題になっています。

どうやって作るのかな?

今回は、

「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画の作り方

について調査していきます。

スポンサーリンク
目次

「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画が話題

最近、X(旧Twitter)やTikTokで「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画が話題になっています。

UFOが空から現れて、ペットをふわ〜っと吸い上げていく演出。

あまりの可愛さとシュールさに、つい何度も見ちゃう人も多いのではないでしょうか。

「どのアプリで作ってるの?」「自分のペットでも作ってみたい!」という声が急増しています。

「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画の作り方

「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画は、

無料アプリ「CapCut」のテンプレートで簡単に作ることができます。

SNSで流れている宇宙人ペット動画の大半がこのアプリを使用しています。

CapCutは、動画編集初心者でもプロっぽい動画が作れる大人気アプリです

作り方は、CapCut内のテンプレート「AI宇宙人が迎えにきてくれる」などを選ぶだけです。

写真をアップするだけで、UFO&宇宙人が自動で出現します。

無料で使え、ウォーターマーク付き(右下に「CapCut」表示)だが、投稿に支障はありません。

スポンサーリンク

動画の作り方(CapCut)

① CapCutをインストール

App StoreまたはGoogle Playで「CapCut」を検索し、ダウンロードします。

② テンプレートを検索

  1. アプリ下部の「テンプレート」タブをタップ

  2. 検索窓に「宇宙人 ペット」または「AI 宇宙人 連れ去り」などを入力

  3. 人気テンプレートを選ぶ

     例:「AI宇宙人が迎えにきてくれる」「Alien Abduction Pet」

③ ペット画像をアップロード

テンプレートをタップ →「このテンプレートを使う」を選択

→ ペットの写真(正面がベスト)を1〜3枚選ぶ

④ 自動で動画生成

数秒で、UFOが現れてペットが吸い込まれる動画が完成します。

BGMや効果音も自動挿入可能です。

テンプレート利用だけなら課金不要です

 

DreamFaceでも作れる

「ペットが宇宙人に連れ去られる」動画は、DreamFaceというアプリでも作ることができます。

DreamFaceは、AIで画像を動画に変換できる次世代アプリです。

「宇宙人に連れ去られる」系のスタイルも選択することができます。

  • スマホでもWebでも利用可
  • クレジット制だが無料枠あり

よりリアルなアニメーション表現を楽しみたい人におすすめです。

スポンサーリンク

CapCutを使うときの注意点

SNSで大流行中の「ペットが宇宙人に連れ去られる動画」ですが、可愛さに夢中になる一方で、写真から位置情報や個人情報が漏れるリスクもあるとも言われています。

アップロード前に必ずやるべきチェックポイント

写真の位置情報(GPS)をオフに

スマホで撮った写真には、位置情報(緯度・経度)=自宅の場所が自動的に記録されていることがあります。

スマホのカメラ設定で「位置情報を付加しない」設定に変更しておくと安心です。

EXIF(写真のメタデータ)を削除する

写真には、撮影場所・日時・端末情報などが埋め込まれています(EXIFデータ)。

CapCutや他のAIアプリにアップロードする前に、これらの情報を削除するのが安全です。

おすすめ無料ツールは以下の通りです。

  • ExifCleaner(PC向け)
  • Photo Exif Editor(スマホ向け)
EXIF削除を忘れると、写真1枚から「自宅の場所」や「家の間取り」が特定される危険もあります

 

Googleアカウント連携にも注意

CapCutはGoogleアカウントでログインすることも可能ですが、

その場合もどこまでアクセスを許可するかが非常に重要です。

「Googleフォトの全データ」へのアクセスは避け、「特定フォルダのみ許可」に設定しましょう。

CapCutに写真をアップする際は、一度スマホに保存してからアップロードするのがおすすめです。

スポンサーリンク

CapCutの利用規約もチェック

CapCutの利用規約には、以下のような記述があります。

「ユーザーがアップロードした写真や動画は、サービスの改善やAI学習、広告目的で使用されることがある」

つまり、ペットの写真だけでなく背景に映っている家の中や個人情報もAI学習に使われる可能性があるのです。

特に、欧州(GDPR)や米国(CCPA)など、個人データ保護が厳しい地域では違反リスクもあるため、海外のSNS投稿には慎重になりましょう。

背景にも注意!

写真に自宅の外観、表札、部屋のレイアウトなどが映り込むと、身元特定につながる危険性があります。

対策
  • 背景がシンプルな写真を選ぶ

  • 余計な情報が映っている場合はトリミング

  • AIアプリ用に「背景ぼかし加工」を加えるのもおすすめ!

背景に自宅や個人情報が映らない写真を選ぶのがいいと思います
スポンサーリンク

まとめ

今回は、ペットが宇宙人に連れ去られる動画の作り方はCapCut!使用時の注意点!についてまとめました。

  • CapCutアプリのテンプレートで写真を選ぶだけ!

注意点は以下の通りです。

  • 写真の位置情報(GPS)オフ

  • EXIFデータ削除

  • 背景に自宅や個人情報が映らない写真を使う

CapCutなら、誰でもかんたんに話題の宇宙人エフェクトが楽しめます!

この記事を書いた人

目次