2025年10月24日現在、EZwebのメールアカウントを再認証してくださいというメールが届くという報告がなされています。

今回は、
- EZwebの再認証を求めるメールは本物なのか
- 届いたときの対処法
について調査していきます。
「EZwebのメールアカウントを再認証してください」は詐欺メールの可能性大
最近、「EZwebのメールアカウントを再認証してください」という件名のメールが届いたという報告が相次いでいます。


出典:X
送信元は「noreply@au.com」となっており、一見すると本物のau(KDDI)からの連絡のように見えますが、これは迷惑メール・フィッシング詐欺の可能性が非常に高いです。
実際に届いたメールには、次のような特徴がありました。
-
件名:「EZwebのメールアカウントを再認証してください」
-
差出人アドレス:noreply@au.com
-
本文内に「24時間以内に認証してください」「認証が完了しないと利用停止になります」などの文言
-
認証ページへのリンク付き
一見、正規の通知のように見えますが、au公式サイトや「My au」アプリ上にはそのようなお知らせが掲載されていません。
本物のauからの通知であれば、My auにも表示される
auが本当に重要なお知らせ(アカウント認証や支払いに関するもの)を送る場合は、必ず「My au」アプリや公式Webサイト上にも同じ内容の通知が表示されます。
もしメールのみで再認証や支払い情報の更新を促す内容が届いた場合は、そのリンクをクリックしない方がいいと思われます。



もし開いてしまった・リンクをクリックしてしまった場合の対処法
「EZweb再認証メール(詐欺メール)」を 開いてしまった・クリックしてしまった・情報を入力してしまった 場合の対処法をご紹介します。
メールを「開いただけ」の場合
メール本文を開いただけでリンクやボタンを押していない場合の対処法は以下の通りです。
-
そのままリンクをクリックせず削除する。
-
スマホやPCのセキュリティアプリでスキャンを実行する。
-
メールアドレスを登録しているサイトで二段階認証を有効化しておく。
メールを開いただけでは、基本的にウイルス感染や情報漏えいは起きません。
ただし、「HTMLメール」で画像が自動読み込みされる設定の場合、開封を通知されることがあるため、今後は画像を自動表示しない設定にしておくのがおすすめです。
メール内のリンクをクリックした場合
メール内のURLをタップまたはクリックしてしまった。
公式サイトに似たページが開いたが、情報はまだ入力していない場合の対処法は以下の通りです。
-
すぐにページを閉じる。
-
ブラウザの履歴を削除(特に「キャッシュ」や「Cookie」も)。
-
セキュリティアプリ(ウイルスバスター、ノートン、など)でスキャン。
-
au IDのパスワードを念のため変更しておく。
-
同じパスワードを他のサービスに使っている場合も全て変更。
この時点では、個人情報を入力していなければ大きな被害はまだありません。
ただし、悪意あるサイトがスクリプトを仕込んでいた場合に備え、ブラウザのキャッシュ削除+スキャンは必須です。
名前・パスワード・クレカ情報などを入力してしまった場合
メール内のリンク先で、ID・パスワード・電話番号などを入力してしまった。
クレジットカード情報を入力してしまった場合の対処法は以下の通りです。
【1】パスワードをすぐ変更
-
My au(https://my.au.com/)に正規URLからアクセスしてパスワードを変更。
-
同じパスワードを使っている他のサイト(LINE、Amazon、楽天など)も変更。
【2】クレカ情報を入力した場合
-
クレジットカード会社(または引き落とし口座の銀行)に「不正利用の可能性あり」と連絡。
-
不正利用があった場合、カード再発行の手続きを依頼。
【3】セキュリティ確認
-
スマホ・PCをセキュリティアプリでフルスキャン。
-
不審なプロファイル・アプリがないか確認(特にiPhoneの「設定 > 一般 > VPNとデバイス管理」やAndroidのアプリ一覧)。
不安が残る場合は、au公式サポートに相談することをお勧めします。
まとめ
-
「EZwebのメールアカウント再認証」はフィッシング詐欺の可能性が高い
-
本物なら「My au」でも案内が出る
-
メール内のリンクは絶対にクリックしない
-
不安な場合はau公式サポートへ直接確認を!










