MENU

+882100からの着信はどこの国?総務省を名乗る怪しい電話の対処法!

スポンサーリンク

2025年3月16日現在、「+882100」から電話がかかってくると話題になっています。

怪しい番号だけど受話してもいいのかな?

今回は、

  • 「+882100」はどこの国からの電話なのか
  • 電話がかかってくる原因と対処法

について調査していきます。

スポンサーリンク
目次

「+882100」からの不審な着信が話題

2025年3月16日現在、「+882100」から電話がかかってくると話題になっています。

昨日から「+882100」なる番号で電話が2回かかってきている
久しぶりに怪しい電話がかかってきた。番号を調べたら詐欺らしい
+882100この番号から電話きたけど、もちろん出なかったけど調べたら自動音声で総務省?を名乗る輩から通信止めます的な事言うんだって。

ネット上の情報によると、

  • 受話すると自動音声で総務省を名乗る人から通信を止めますといった内容が流れる
  • 確認のために名前を聞かれることもある

名前を聞かれた際にそちら側になんて名前が登録されているか聞いたら「分からない」と言われ、『本人確認できないですよね』と伝えると電話を切られたと言う事例もありました。

個人情報を聞き出そうとしているのかもしれませんね

さらに留守録には、

「こちらは総務省です。2時間以内に電話が止まります。指定されたボタンを押してください」

といった内容が残されていたようです。

実際に電話が止まったという声はありませんでしたので、嘘の可能性が高いと思われます。

「+882100」はどこの国からなのか

+882は、国際電気通信連合(ITU)が割り当てた「国際ネットワーク用コード」 です。

通常の国別の国際電話番号(日本は+81、アメリカは+1など)とは異なり、特定の国に属さず、通信サービスのために使用されています。

どこの国から電話をかけているか分からないようですね
スポンサーリンク

+882100の利用用途

+882100のような番号は、以下の目的で使用されることがあります。

①衛星通信(衛星電話)

Iridium(イリジウム)やInmarsat(インマルサット) などの衛星通信サービスで使用されることがあります。

海洋や山岳地帯など、一般の携帯電話が圏外の場所で利用されることが多いようです。

②VoIP(インターネット電話)

インターネットを利用した電話サービスの一部で、+882の番号が使われることがあります。

IP電話やクラウドPBXの一部サービスが利用するケース もあります。

③スパム・詐欺電話

迷惑電話や詐欺に悪用されることがあるため、注意が必要です。

「ワン切り詐欺」「高額な折り返し料金を狙う詐欺」に使われるケースが報告されているようです。

+882100は迷惑電話・詐欺の可能性が高い

+882100からの着信があった場合、以下のようなケースが考えられます。

+882100からの着信で出たら無言だった、ノイズが入っていた、機械音声が流れた場合は注意が必要です。

迷惑電話や詐欺の可能性が考えられます。

今回も受話したら自動音声が流れたと報告されています。

さらに名前を聞かれたという事例もありました。

特に個人情報を求める内容は詐欺の可能性が高いと思われます。

スポンサーリンク

+882100からの着信の対処法

+882100からの着信を受けた場合、対処法は以下の通りです。

  • 折り返し発信しない
  • すぐに着信拒否する
  • 不審な着信を放置する
  • 迷惑電話として報告する
1つずつ詳しく見ていきましょう

+882100からの着信の対処法①:折り返し発信しない

+882100からの着信の対処法1つ目は折り返し発信しない】です。

不審な番号には絶対に折り返し発信をしないことが基本 です。

特に、着信履歴が「ワン切り」の場合は詐欺の可能性が高い ため要注意。

スポンサーリンク

+882100からの着信の対処法②:すぐに着信拒否する

+882100からの着信の対処法2つ目はすぐに着信拒否するです。

+882100からの着信があった場合、

スマホの設定で+882100の番号を着信拒否に設定しましょう。

iPhoneの場合は以下の手順で行います。

  1. 「電話アプリ」を開く
  2. 「履歴」タブから +882100 の番号を選択
  3. 「情報マーク(i)」をタップ
  4. 「この発信者を着信拒否」を選択

Androidの場合は以下の手順で行います。

  1. 「通話履歴」を開く
  2. +882100 の番号を長押し
  3. 「番号をブロック」または「着信拒否」を選択

+882100からの着信の対処法③:不審な着信を放置する

+882100からの着信の対処法3つ目は不審な着信を放置するです。

+882100からの着信に出てしまった場合でも 会話せずにすぐ切ることが重要です。

何かを話すと「応答があった」と判断され繰り返し狙われる可能性が高まります。

怪しい音声案内が流れた場合は絶対に応じないようにします。

ボタンを押したり、折り返したりすると詐欺業者につながってしまう可能性があります。

個人情報を聞かれても絶対に言わないようにしましょう

+882100からの着信の対処法④:迷惑電話として報告する

+882100からの着信の対処法4つ目は迷惑電話として報告するです。

不審な電話は、携帯キャリアや警察に報告すると、被害防止につながります。

通報先

携帯キャリア(docomo、au、SoftBank、楽天モバイルなど)

警察相談窓口(#9110)

消費者ホットライン(188)

少しでも怪しいと思ったら、受話せず無視するのがいいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、+882100からの着信はどこの国?総務省を名乗る怪しい電話の対処法!についてまとめました。

+882100は、通常の国際電話番号とは異なる「国際ネットワーク用コード」を持つ番号であり、衛星電話やVoIPサービスに使われる一方で、詐欺やスパムの手口にも悪用されることがあります。

安全に対処するためのポイントは以下の通りです。

  • 知らない+882100からの着信には出ない
  • 折り返し発信は絶対にしない(高額請求の危険)
  • すぐに着信拒否リストに登録する
  • 迷惑電話としてキャリアや警察に報告する

少しでも怪しいと感じたら、無視するのが最も安全な対応です!

あわせて読みたい
+888からの電話は詐欺?入国管理局を偽る電話の対処法! +888から電話がかかってくると話題になっています。 今回は、 +888から電話はどこの国からなのか 受話しても大丈夫なのか について調査していきます。 +888から電話...
あわせて読みたい
08005000181からの電話は詐欺?怪しいと言われる理由3選 2025年1月6日現在、「08005000181」という番号から電話がかかってきたと話題になっています。 今回は、 「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由 について調査...

スポンサーリンク

この記事を書いた人

目次