2025年10月30日現在、携帯や固定電話に「0800‑500‑0314」という番号からの着信が頻繁にかかってくるという声が多く寄せられています。

今回は、
0800‑500‑0314はどこからなのか
について調査していきます。
0800‑500‑0314は光回線勧誘電話
番号を検索したところ、複数の電話番号情報サイトに「ネット・WiFi回線営業【注意】」という報告があり、迷惑電話の可能性が高いとされています。
実際、ユーザーからは「光回線が安くなります」「どこのプロバイダを使っていますか」といった勧誘内容があった、という口コミが出ています。
この番号は「0800」で始まっており、フリーコール形式ですが、だからと言って安心というわけではありません。
本来、正式な通信会社や光回線会社が「今契約を変更すれば必ず安くなります」という電話をかけてくるケースはそれほど多くありません。
多くは代理店や外部営業がお得そうに見せる勧誘をしている可能性があります。
電話口で会社名・担当者名・具体的なプランなどをはっきり言わず、「今なら安くなります」「切り替えるだけでOKです」とだけ話すケースが報告されています。
個人情報(プロバイダ名、料金、現在の契約内容など)を電話で聞かれる場合がありますが、それをきっかけに不本意な契約をされるリスクがあります。
0800‑500‑0314に出てしまった時の対処法
もし 「0800-500-0314」 に出てしまった場合、すでに話をしてしまっていても落ち着いて対処すれば問題ありません。
この番号は光回線やネット契約の営業電話・勧誘電話として報告されているため、以下のように行動するのが安全です。
通話中にできる対応
①相手の身元を確認
まずは冷静に、以下のことを必ず尋ねましょう。
-
会社名(正式名称)
-
担当者名(フルネーム)
-
連絡先(固定電話番号または公式サイト)
-
勧誘しているサービス名(例:ドコモ光、SoftBank光、独自ブランドなど)
ここで「○○代理店です」「キャンペーン担当です」などと曖昧に答える場合は、ほぼ営業です。
その時点で 「失礼します」 と言って電話を切って構いません。
②個人情報は絶対に言わない
営業電話の多くは「今どこのプロバイダですか?」「料金はいくらですか?」など、あなたの契約内容を探る質問をしてきます。
これに答えると、乗り換え契約を勝手に進められる・別業者に情報が渡る危険があります。
「個人情報は電話ではお答えできません」とはっきり断りましょう。
③「今は検討していません」と一言で終了
相手の話を最後まで聞く必要はありません。
勧誘電話は「会話を長引かせること」で契約確率を上げる手法を取っています。
「必要ありません」「今は結構です」で切ってOKです。
通話後にやるべきこと
①着信拒否設定をする
再びかかってくるケースが多いため、即ブロックしましょう。
- 「電話」アプリを開く
- 「履歴」→ 該当番号の右の「i」マークをタップ
- 「この発信者を着信拒否」
- 「電話」アプリを開く
- 「︙(メニュー)」→「設定」→「番号ブロック」などから追加
②契約・申込みをしてしまった場合
もし契約や申し込みをしてしまった場合でも、電話勧誘販売に該当するため クーリング・オフ(契約解除) が可能なケースがあります。
手順は以下の通りです。
-
相手から届いた書類やメールを保存
-
契約書・申込書を確認(事業者名・契約日をチェック)
-
8日以内に書面またはメールで「クーリング・オフします」と送付
-
不明な場合は 消費生活センター(188) に相談



まとめ
今回の「0800-500-0314」からの着信については:
-
多数のユーザーから「光回線・WiFi回線への切り替えを装った営業電話」という報告あり。
-
公式大手通信会社がこの番号を使っているという確認情報は出ていません。
-
出ても問題ない番号とは言い切れず、「出ない」「個人情報を伝えない」「着信拒否する」という対応がベストです。
電話対応に不安を感じるときは、慌てず・冷静に・一度保留して調べるという姿勢が、安全のカギです。もしよければ、過去にどういうトークだったか事例も調べましょうか?







