最近、JAバンクを装った「本人確認メール」が届くという報告がネット上でなされています。

今回は、
JAバンクを装った「本人確認メール」は本物なのか
について調査していきます。
JAバンクをかたる本人確認メールは詐欺の可能性が高い
最近、JAバンクを装った「本人確認メール」が毎日のように届くという報告が相次いでいます。
出典:X
利用していない人のところにも届いており、その内容はとても巧妙です。
うっかりクリックすると個人情報を盗まれる危険性が考えられます。
JAバンクを装った「本人確認メール」の特徴は以下の通りです。
-
発信元は「JAバンク / カスタマーサポート」などと表示
-
「本人確認が未完了のため、リンクから確認をお願いします」と誘導
-
本人確認が完了しない場合「アカウントに制限」と脅す文言
-
一部の文面に本物のJAバンクの電話番号が記載されている
JAバンクの公式発表によると、詐欺メールの中には本物の電話番号を載せる手口も確認されているとのこと。
これにより「本物っぽさ」が増し、被害に遭う人も少なくありません。
しかし、JAバンクはメールでの本人確認依頼は一切行っていないそうです。
正規メールとの見分け方
JAバンクからの正規メールは以下のドメインのみ使用しています。
-
@webcenter.anser.or.jp
-
@otp-auth.net
-
@janetbank.jp
これ以外のドメインから届いたメールは怪しいメールだと思われます。
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法3選
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法は以下の通りです。
- メール内のリンク・ボタンは絶対にクリックしない
- ドメインを見て正規メールか判断する
- 迷惑メール報告とフィルタ設定で自動排除する



JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法①:メール内のリンク・ボタンは絶対にクリックしない
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法1つ目は【メール内のリンク・ボタンは絶対にクリックしない】です。
詐欺メールは、とにかくクリックさせて偽サイトに誘導し、IDやパスワード、個人情報を入力させることが目的です。
メール本文に「本人確認」「アカウント制限」「今すぐ手続き」などと書かれていても、絶対にクリックしないでください。
特に注意したいのは、見た目が本物そっくりな偽サイトです。
JAバンクの詐欺メール来た。
皆様ご注意ください。ログインとかしないように。
左が偽、右が本物 pic.twitter.com/R3CGN8WaQZ— mori (@tarknight) July 21, 2025
JAバンクのロゴや配色、場合によっては本物の文章をコピーしているため、一見すると公式サイトのように見えます。
しかし、アドレスバーのURLを確認すると、janetbank.jpなどの公式ドメインではないことがほとんどです。
安全な確認方法は、メールではなく公式サイトや支店に直接アクセスすることです。
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法②:ドメインを見て正規メールか判断する
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法2つ目は【ドメインを見て正規メールか判断する】です。
JAバンクの正規メールは、以下の3つのドメインからしか送信されません。
-
@webcenter.anser.or.jp
-
@otp-auth.net
-
@janetbank.jp
これ以外から来たメールは、怪しいと思われます。
詐欺メールの多くは、送信元ドメインを偽装したり、毎回異なるドメインを使ったりしてフィルタをすり抜けようとします。
そのため、件名や本文が本物そっくりでも、まずは送信元のアドレスを確認するとよいでしょう。
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法③:迷惑メール報告とフィルタ設定で自動排除する
JAバンクをかたる詐欺メールが届いたときの対処法3つ目は【迷惑メール報告とフィルタ設定で自動排除する】です。
ドメインが毎回変わる詐欺メールは、一つずつ手動でブロックしてもキリがありません。
そこでおすすめなのが、メールサービスの迷惑メール報告機能や自動振り分け設定です。
-
Gmailなら「迷惑メールを報告」ボタンで学習させる
-
Yahoo!メールも同様に報告機能あり
-
Outlookやプロバイダメールでも、フィルタ条件に「件名」「本文中の特定語句(本人確認・制限など)」を入れて振り分け可能
また、JAバンクをかたる詐欺メールは、「至急」「アカウント停止」「本人確認」など急かすキーワードが多いので、これらを条件にすれば自動でゴミ箱行きになります。
さらに、セキュリティソフト(例:ウイルスバスター、ESETなど)にはフィッシングメールを検知してブロックする機能もあるので、併用するとさらに安心です。
まとめ
今回は、JAバンクを装った「本人確認メール」は本物?届いたときの対処法3選!についてまとめました。
-
JAバンクはメールで本人確認を依頼しない
-
本物の電話番号が載っていても詐欺は詐欺
-
リンクは絶対にクリックしない
-
ドメインを必ず確認する
詐欺メールはますます巧妙化しています。
気をつけていきたいですね。





