2025年9月4日頃からLINEを開いたらトーク入力欄の横に「AI」マークが表示されていて、驚いた方も多いのではないでしょうか。
中には、邪魔だから消したいというユーザーもいるようです。
今回は、
LINEのAIサジェスト機能を消す方法
について調査していきます。
LINEのAIサジェスト機能が話題

出典:X
2025年9月のアップデートで「LINE AI(トークサジェスト機能)」が追加されました。
この新機能は、一言で言えば「AIがトークのサポートをしてくれる機能」です。

出典:X
具体的には以下のようなことができます。
-
忙しいときに返信文を自動で提案してくれる
-
相手のメッセージを要約してくれる
-
日本語以外の文章を翻訳してくれる
-
場面に合ったスタンプや絵文字を提案してくれる
-
メッセージの口調を変換(丁寧・カジュアルなど)
つまり「ちょっと返信考えるのめんどくさいな」というときにAIが助けてくれる便利機能なのです。
LINEのAIサジェスト機能が邪魔だという声も
ユーザーの中には、AIサジェスト機能が邪魔だという声もあります。
AIボタンはスタンプボタンの隣にありますので、スタンプを押そうと思って間違えてAIボタンを押してしまうことがあるとの意見があります。



LINEのAIサジェスト機能を消す方法
LINEのAIサジェスト機能を消す方法はあるのでしょうか。
結論から申し上げますと、現時点(2025年9月8日)では
オフにする方法は公式には用意されていません。
LINE公式ヘルプでも
トーク入力欄に表示されるAIアイコンを非表示にする機能はご用意しておりません。ご了承ください。
と明記されています。
一部のブログやSNSでは「LINE Labsからオフにできる」という情報も出ていますが、これは一部の端末・環境だけで反映される可能性があり、誰でも確実に消せるわけではないようです。
「AIボタンが出ない」人もいるのはなぜ?
逆にAIボタンがまだ出ていないという方もいます。
これについてLINE公式は以下のように案内しています。
-
LINE AIはすべてのユーザーに一斉ではなく順次提供される
-
リリース直後は利用できないアカウントもある
-
最新版にアップデートしないと機能が表示されない場合もある
-
PC版LINE(サブ端末)では利用不可
表示されない方はまだリリース段階に入っていないだけということのようです。
利用回数には制限がある
便利なLINE AIですが、無料で無限に使えるわけではありません。
-
無料ユーザー:1日3回まで
-
LYPプレミアム会員:1日10回まで
-
LINE AI使い放題プラン:無制限
ちょっとした返信なら無料の範囲で十分ですが、ヘビーユーザーには有料プランも用意されているという形ですね。
まとめ
-
2025年9月4日のアップデートで「LINE AI」機能が追加された
-
返信提案・翻訳・要約など便利なサポートをしてくれる
-
基本無料で使えるが、利用回数に制限あり
-
現時点ではAIアイコンを消す方法はない(非公式な手順は自己責任)
-
機能は順次提供されており、まだ表示されていない人もいる
筆者的には「邪魔だな…」と思うときも正直ありますが、急ぎのときや英語のやりとりでは意外と助かる機能です。
今後のアップデートで「オン/オフ切り替え」ができるようになる可能性もあるので、引き続き注目ですね!