2025年1月6日現在、「08005000181」という番号から電話がかかってきたと話題になっています。
今回は、
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由
について調査していきます。
「08005000181」からの電話が話題
2025年1月6日現在、「08005000181」という番号から電話がかかってきたと話題になっています。
受話すると「0800-500-0181」からの電話は、電気料金に関する自動音声アンケートが流れるようです。
ネット上では被害にあったという報告は見つけることができませんでしたが、考えられるものとして「電気料金がお得になるプランがあります」と持ちかけ、契約内容を変更させたり、住所や生年月日などの個人情報を聞き出す手口があります。
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由
「0800-500-0181」からの電話が怪しいと言われる理由は以下の通りです。
- 事業者名が怪しい
- 折り返し電話ができない
- 0800からの着信は詐欺が多い
1つずつ詳しく見ていきましょう。
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由①:事業者名が怪しい
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由1つ目は【事業者名が怪しい】です。
08005000181の番号を調べてみると以下の情報が出てきます。
- 番号: 0800-500-0181
- 事業者名: ハシヅメ(特殊詐欺グループ)
- 業種: 不動産・電力詐欺・個人情報販売
- 住所: 神奈川県川崎市宮前区馬絹1-23-9
- 番号提供事業者: KDDI
事業者名は「ハシヅメ」という会社で特殊詐欺グループなのではといわれています。
地域の電力会社を名乗り、電気料金に関するアンケートを装って電話をかけてくるケースが報告されています。
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由②:折り返し電話ができない
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由1つ目は【折り返し電話ができない】です
この番号に折り返し電話を試みると、「お客様からこちらのお電話へは繋ぐことが出来ません」という自動音声が流れるとの報告がありました。
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由③:0800からの着信は詐欺が多い
「08005000181」からの電話が怪しいと言われる理由3つ目は【0800からの着信は詐欺が多い】です。
0800からの着信は詐欺が多いとの報告があります。
08005000181以外にも以下の番号からの着信も報告されています。
- 0800-300-3294
- 0800-777-8047
- 0800-777-0267
ネット上でも0800から始まる迷惑電話が多数報告されていました。
よって「08005000181」からの電話も迷惑電話や詐欺の可能性が考えられます。
怪しい電話の対処法
怪しい番号や迷惑電話の対処法は以下の通りです。
- 電話に出ない
- 着信拒否の設定
- 個人情報を伝えない
1つずつ見ていきましょう。
怪しい番号や迷惑電話の対処法①:電話に出ない
怪しい番号や迷惑電話の対処法1つ目は【電話に出ない】です。
見知らぬ番号からの着信は無視するか、番号をインターネットで調べてから対応を決められると良いと思います。
留守番電話を活用し、メッセージを残していない場合、緊急性が低いと考えられるため、後で対処できます。
怪しい番号や迷惑電話の対処法②:着信拒否の設定
怪しい番号や迷惑電話の対処法2つ目は【着信拒否の設定】です。
怪しい番号は着信拒否の設定をしておきましょう。
スマートフォンでの着信拒否方法は以下の通りです。
【iPhoneの場合】
- 「通話履歴」または「電話アプリ」から対象番号を選択。
- 「i」マークをタップし、「この発信者を着信拒否」を選択。
【Androidの場合】
- 「電話アプリ」から迷惑な番号を長押し。
- 「ブロック」または「拒否リストに追加」を選択。
- 迷惑電話対策アプリを活用
または「迷惑電話チェッカー」や「Whoscall」というアプリでも
迷惑電話警告が可能です。
怪しい番号や迷惑電話の対処法③:個人情報を伝えない
怪しい番号や迷惑電話の対処法3つ目は【個人情報を伝えない】です。
知らない相手には個人情報を伝えないようにしてください。
電話での「簡単なアンケート」も個人情報収集の一環であることが多いため、安易に回答しないほうがいいと思います。
まとめ
今回は08005000181からの電話は詐欺?怪しいと言われる理由3選についてまとめました。
怪しいと言われる理由は以下の通りです。
- 事業者名が怪しい
- 折り返し電話ができない
- 0800からの着信は詐欺が多い
0800番号は無料のフリーダイヤル番号としてよく使用されます。
しかし、最近では、詐欺や勧誘の電話も多いため、注意が必要です。
もし心当たりがない場合や不審に思う場合は、電話に出る前に番号をインターネットで調べたり、掛け直してもよいか確認するのが安全です。
出ても内容に不安があれば、すぐに電話を切ることをお勧めします。