MENU

謎のアプリ「みやブル」はネット詐欺をみやぶるセキュリティソフトだった!

スポンサーリンク

最近、スマホにいつの間にか入ってた謎のアプリ「みやブル」が話題になっています。

勝手に入っていて怖いな

今回は、

謎のアプリ「みやブル」とは何なのか

について調査していきます。

スポンサーリンク
目次

みやブル」はセキュリティソフト

「みやブル」とは、

ネット詐欺をみやぶるセキュリティソフトです。

ソフトバンクグループ傘下の BBソフトサービス(BBSS) が提供しており、旧称「詐欺ウォール」が進化して「みやブル」として再登場しました。

フィッシング詐欺、偽通販、ワンクリック詐欺などを専門にブロックしてくれるようです。

日本国内のネット詐欺に特化したAI搭載の国産ソフトです。

みやブルの特徴

「みやブル」は、そんなネット詐欺だけをターゲットにしている点が最大の特徴だと言われています。

みやブルの特徴は以下の通りです。

ブラックリスト検知:すでに危険と判明している詐欺サイトをブロック。

ヒューリスティック検知詐欺っぽい特徴をAIが即判断。未知の手口にも対応。

リアルタイム更新国内のISPや警察と連携。最新の詐欺URLもすぐ検知。

例えばChromeなどでネットを見ていて、うっかり詐欺っぽいページを開いたら「このページは危険です」と、すぐにストップしてくれます。

この未然にブロックしてくれる安心感が何より嬉しいポイントですね
スポンサーリンク

「みやブル」が勝手に入っていた理由

「みやブル」が勝手に入っていたという意見がありました。

別の地域アプリやセキュリティソフトと一緒にインストールされたのではないかと考えられます。

ウイルスやスパイアプリではないようですので一安心ですね

「みやブル」の設定方法

 通知オフの方法

以下の手順で通知オフにすることができます。

  1. 「設定」アプリを開く

  2. 「アプリ」または「アプリ管理」→ アプリ一覧から「みやブル」を探してタップ

  3. 通知」をタップ

  4. 「通知を許可」のスイッチをオフにする(またはカテゴリごとに選んでオフ)

これで通知バナーや音、バイブなどが一切来なくなります。

通知内容によっては「緊急速報系」だけ残すことも可能です。

スポンサーリンク

アンインストールor無効化の方法

アンストールできる場合は以下の通りです。

  1. 同じく「設定」→「アプリ」→「みやブル」

  2. 「アンインストール」ボタンをタップ

システムアプリ扱いで削除できない場合も考えられます。

その時は以下の手順で無効化することができます。

  1. 「アンインストール」ボタンが表示されない場合、「無効にする」をタップ

  2. 確認メッセージが出たら「OK」

無効化すると、アプリは起動しなくなり、通知も一切来なくなります。

バックグラウンド制限の方法

バッテリー消費が気になる場合はバックグラウンド制限をされるといいと思います。

  1. 「設定」→「アプリ」→「みやブル」

  2. バッテリー」または「モバイルデータとバッテリー」へ進む

  3. バックグラウンドでの使用を制限」または「省電力モードに追加」などを選ぶ

これでアプリが裏で動作する頻度が減るため、電池の節約につながります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、謎のアプリ「みやブル」はネット詐欺をみやぶるセキュリティソフトだった!についてまとめました。

「みやブル」とは、ネット詐欺をみやぶるセキュリティソフトです。

フィッシング詐欺、偽通販、ワンクリック詐欺などを専門にブロックしてくれるようです。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

目次