MENU

ちいかわパズルのウイルス感染はフェイクアラート!対処法や正しいURL!

スポンサーリンク

大人気の「ちいかわ」キャラクターを使った無料パズルゲーム「ちいかわパズル」が話題になっています。

しかし、一部のユーザーから「ウイルス感染って表示が出て遊べない!」という声が多発しています。

今回は、

  • 「ちいかわパズル」でウイルス感染表示の原因と対処法
  • 安全に遊べるサイト

についてまとめていきます。

スポンサーリンク
目次

ちいかわパズルで「ウイルス感染」はフェイクアラート

「ちいかわ」キャラクターを使った無料パズルゲーム「ちいかわパズル」が話題になっていますが、一部のユーザーから「ウイルス感染って表示が出て遊べない!」という報告がなされています。

結論から申し上げますと、

「ちいかわパズル」のウイルス感染表示のほとんどの場合は偽警告(フェイクアラート)だと思われます。

ウイルス感染警告文に出る内容は以下のようなものです。

  • 「お使いのiPhoneが◯個のウイルスに感染しています」

  • 「まもなくSIMカードが破損します」

  • 「今すぐ修復ボタンを押してください」

こうした表示は詐欺広告の典型だと言われています。

実際にはウイルスに感染していないのに、ユーザーの不安をあおって「ボタンを押させる」ことが目的だと考えられます。

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因

ちいかわパズルで「ウイルス感染」偽警告が出る原因は以下のものが考えられます。

  • 非公式・怪しいサイトの利用
  • ブラウザの問題
  • ネットワーク制限
1つずつ見ていきましょう
スポンサーリンク

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因①:非公式・怪しいサイトの利用

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因1つ目は【非公式・怪しいサイトの利用】です。

無料ゲームサイトや広告経由のリンクからアクセスすると、悪質な広告が表示されることがあります。

マルバタイジング(悪質広告)という広告枠に紛れた不正スクリプトが、全画面ポップアップや偽ウイルス警告を表示している可能性が考えられます。

よくある症状は以下の通りです。

  • 「iPhoneが◯個のウイルスに感染」「SIMが破損」といった脅し文句

  • 戻るボタンが効かない/全画面化、音・バイブで焦らせる

  • 「今すぐ修復」「アプリをDL」などの行動強要

偽の警告文ですので、何も押さずタブを閉じることが重要です。

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因②:ブラウザの問題

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因2つ目は【ブラウザの問題】です。

古いキャッシュやCookieが残っていると、誤った広告ルーティング古いスクリプトが動作し、偽警告や表示崩れが起きやすいと言われています。

キャッシュ・Cookieを削除し、ブラウザ再起動することで対処することができると思います。

スポンサーリンク

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因③:ネットワーク制限

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出る原因3つ目は【ネットワーク制限】です。

学校や会社などの管理ネットワークはフィルタやゲートウェイでゲーム・広告・トラッキングをブロックしている可能性があります。

その副作用でエラー表示警告ページが出ることがあると言われています。

まずは個人回線(4G/5G)や自宅Wi-Fiで試してみると良いでしょう。

また公共Wi-Fiの場合はログイン完了を確認してから行うようにすると改善されます。

ちいかわパズルでウイルス感染偽警告が出たときの対処法

「ちいかわパズル」でウイルス感染と表示されて遊べないときの具体的な対処法は以下の通りです。

  1. 偽警告は無視して閉じる

     絶対に「修復」や「ダウンロード」ボタンを押さないでください。

  2. ブラウザ・端末を再起動

     一度ブラウザを閉じる、または端末を再起動すると直る場合があります。

  3. キャッシュ・履歴を削除

     SafariやChromeの「履歴」「キャッシュ」を削除してからアクセスし直してください。

  4. 安全なURLを使う

     必ず「https」で始まるURLを利用し、怪しい広告リンク経由ではアクセスしないようにしましょう。

  5. セキュリティチェック

     もし誤ってアプリをインストールした場合は、ウイルス対策アプリでスキャンして不正なものを削除してください。

スポンサーリンク

ちいかわパズルの安全なURL

「ちいかわパズル」の正しいURL(ウェブ版)は以下の通りです。

現在SNSで拡散されている「ちいかわパズル」は非公式のファンサイト です。

多くのユーザーが実際に遊んでいて「問題なかった」という声もあります。

しかし、公式(講談社・ちいかわマーケット・ナガノさん原作サイド)によるゲームではありません。

サイト内には「公式に承認されていないファンプロジェクト」と明記されています。

ですので、遊ぶ場合は

  • 広告をクリックしない

  • 個人情報を入力しない

  • インストールを求める表示には従わない

など基本的な注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ちいかわパズルのウイルス感染はフェイクアラート!対処法や正しいURL!についてまとめました。

  • 「ちいかわパズル」で出る「ウイルス感染」表示はほぼ 偽警告

  • 実際に感染しているわけではないので、冷静にページを閉じればOK

  • 安全に遊ぶには 信頼できるURL を利用し、広告やポップアップには注意すること

かわいい「ちいかわ」に癒されたいときこそ、落ち着いて安全に遊ぶことが大切です。

この記事を書いた人

目次